アパート経営のノウハウ

アパート経営で成功する人、4つの特徴

2017.12.19

 会社員(サラリーマン)や公務員で不動産投資、例えばアパート経営やマンション投資などをしている人が増えてきました。社会が不安定になっている状況下で、働いて得る収入だけで安心ということはありません。ここではアパート経営やマンション投資などの不動産投資に向いている人の4つの特徴をご紹介します。

今の会社の業務や報酬に満足できない「くすぶり社会人」

 会社員になって数年経ち、仕事が慣れてくると、尊敬できる上司や部下に恵まれていなかったり、報酬について他社より満足のいくものでなかったりといったことに気づくこともありますよね。そんなとき、会社に不満をぶつけても無意味だということもわかってしまっている人は、アパート経営に向いているといえます。

 アパート経営なら頭金0円からでもスタートできる上に、面倒な作業は専門の会社に任せるだけ。会社員として働きながら、不労所得を得る準備ができます。最初から収益がなくても、アパート経営を始めれば土地を持ったオーナーになれますから、それだけでも会社員にとっては魅力的といえるのではないでしょうか?

 会社員として社会人経験もあるので、アパート経営のメリットやデメリットもしっかり理解できるゆえに、危ない橋を渡らずに資産づくりを行なえます。今の時代は複業(複数の仕事)時代ともいわれています。でも、普段会社で働いて夜にまた別の仕事をするのでは疲弊してしまいます。その点、アパート経営であれば、オーナーとして状況をチェックするだけですから気軽です。

あえて公務員を選んだ「安定志向型」

 安定志向で公務員を選んだ方は、その時点で普通の会社員よりも安定を手にしています。安定しているということは、将来の収支予測も立てやすいということ。現在の収入が年齢を重ねていくうちにどのくらい変化するのか、何かあったときにはどのような保障があるのかなど未来予測が立てられます。

 未来予測が立てられるということは、将来自分が手にしたい未来と実際の将来のギャップを知ることもできますよね? 足りない部分がすでに見えているのであれば、その不足分を補う手立てを考えればいいだけです。

 株式投資やFX、ビットコインなどのリスクある投資も魅力的ですが、安定志向型の方にはなかなか手を出しづらいのでは? アパート経営なら、頭金0円で始めることができるうえ、ローリスク・ロングリターンの資産づくりが可能になります。

勉強会やセミナーに積極的に通う「勉強家タイプ」

 仕事などを終えたあと、勉強会やセミナーなどに積極的に通う勉強家の人は、普段から自己投資を怠らず、多くの人的ネットワークも構築しているケースが多いですよね。自分の現状に飽き足らず、向上心を持っているタイプの人は、アパート経営やマンション投資に向いています。

 多くの人にとって、アパート経営やマンション投資などの不動産投資は未経験。知的好奇心を持って、勉強をしながら行なったほうが大成功する可能性は高いのです。また、アパート経営やマンション投資は継続して行なうものなので、日々勉強をするなどして継続的努力に慣れている人が向いているのです。

 普段から勉強会などで聞くことも多いかと思いますが、お金を寝かしているのはもったいないです。現金をいくら持っていても、お金の価値が下がり、物価が上がれば元も子もないでしょう。アパート経営やマンション投資などの投資をすることで、投資したお金はアパートやマンションなどの資産としてそのまま残り、それを使った方々から賃料ももらえるので資産+収入が生まれます。

参考記事
リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり

家族や仲間を大事にする「リーダー型」

 昔からの友達や仲間を大事にし、家族や子供との生活を第一に考える家長型(リーダー型)の方は、常に周囲のことに配慮をし、自分に何かあったとき、家族を安心させたいと願っています。そんな人は、働きながら貯金や生命保険に入るなどしていることが多いでしょう。

 日本は世界でも有数の保険加入社会です。生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」(平成27年9月)によると、全世帯の約9割が保険に加入(個人年金保険含む)しているそうです。そして、世帯平均で年間38.5万円を支払っています。これだと、例えば40年間で1540万円を支払うことになる計算です。

参考記事
人生で2番目に高い買い物 日本人が爆買いする「生命保険」の正体

 生命保険を家族のために……と考えているのであれば、むしろアパート経営などで団信(団体使用生命保険)を利用し、生命保険代わりにしたほうが良いケースもあります。

 

 4つの特徴のうち、いずれかでもあてはまればアパート経営やマンション投資などの不動産投資に向いている人といえます。不動産投資は、中長期目線で考えるものなので、短期で利益を確定する株式投資などと併用する人も多いようです。「人生100年時代」と言われています。あなたの人生設計に新しく不動産投資を組み入れる検討をしてみては?

Editor:
最終更新日:2017.12.19

おすすめ記事