1日1時間、自分の未来へ投資のススメ

2017.11.30

 日本の社会保障は曲がり角に来ています。医療や介護(長期ケア)に対する制度は世界的にも評価が高いのですが、いかんせん、お金が足りません。現在、日本の社会保障は国家予算の半分を占めているのです。しかも、これは増加傾向です。

 こうなってしまったのは、社会保障の規模が設計当初と比べて大きくなってしまったことが原因です。人口構成の変化(高齢化社会)、経済成長の停滞や、家族や地域社会の構造変化などなど……当初設計されていた時から日本はだいぶ変わりました。

 日本の社会保障制度は、若い世代への給付が少ないことでも知られていますが、これは企業の福利厚生が手厚かったり、家族基盤がしっかりしていた当時の状況を基に設計されているから。しかし、前述のように現在はそのようなことはなく、給付が少ないなか、現役世代は自分の手で老後を変えていく必要が出てきています。

資産づくりは、未来の自分への投資

 何か困ったことがあったら、国や会社が守ってくれる——日本も、今やそんな時代ではなくなりました。今、大切なのは自分の力で自分を守り、生き抜くこと。そのためには、情報を集め、対処すること。

 最近、お年寄りが貧困で亡くなるといったニュースなども見受けられますが、手厚い社会保障制度によって、日本で本当にお金がなくて餓死することは、実はあまりないのです。例えば、困れば生活保護の相談もできますし、そこまでいかずとも、収入の減少や失業などで保険料を納めることが経済的に難しい時は、未納にせず保険料免除・納付猶予の手続きを行えばいいのです。それなのに、保険料をちゃんと支払わなければ……税金を支払わなければ……とマジメに支払っていると、肝心の生活費がなくなってしまいます。

 こうした情報を知らない、調べる術がないゆえに貧困になるケースは多く、これは地域社会やコミュニティの崩壊から来る、情報格差の広がりが原因とも言われています。

 そうならないために、まず手始めに【目指すべき将来の自分(老後)にとってどのくらいお金が必要なのか】を算出しましょう。自分の将来像は、都心の一等地にマンションを買って暮らすでもいいですし、家族と楽しく田舎で暮らすイメージでもいいのです。自分の将来像を描き、そのためにいくらお金が必要なのか? を算出しましょう。

 

 次に、そのお金が実際に手に入るのかを計算します。例えば年金であれば、「ねんきん定期便」をチェックし、これまでの加入実績から老齢年金の額が表示されています(50歳未満の場合)。サラリーマンなら、企業年金も同様にチェックしましょう。

 このとき、定年退職後に働くことも考え、計算に入れておきましょう。日本人の平均寿命は延び続けていますから、現在、30代や40代の方は100歳まで生きる可能性も十分にあります。仮にそうだとしたら、60歳で退職をしたあと40年も人生があります。健康なうちは年を取っても働くことを意識することで、老後に必要なお金も変わってきます。

老後の収入は働かずして得る

 それでもどうしても足りない部分は我慢をするか、我慢をしないためにさらなる準備をするかということになります。このとき必要なのは、【働いて稼ぐのではなく、働かずに稼ぐ】という考え方です。

 老後、心身が衰えてから働いて稼ぐというのはなかなか難しいものです。そこで、働かずに稼ぐことが大事になります。つまり、不労所得です。自分が動かなくてもお金が増える=不労所得を得るためには、株式投資における配当金や、不動産投資やアパート経営による家賃収入などに着手することです。

 幸い、株式投資や不動産投資、アパート経営などの情報もインターネットなどを使うことで、多くの情報は集まります。普段、働いていると忙しいとは思いますが、例えば1日1時間だけ、自分の将来に対する準備として勉強時間や実行に充てるのもありではないでしょうか?

 大切なのは、自分がまず一歩でも動き出すこと。待っていても、誰かが助けてくれるわけではないのですから。

Editor:
最終更新日:2017.11.30

おすすめ記事